日本史はストーリーで覚える!

日本史を好きになるブログ

飛鳥時代~平安時代

【東北の歴史】大和朝廷を悩ませた東北の民とは?

こんにちは。本宮 貴大です。 今回のテーマは「【東北の歴史】大和朝廷を悩ませた東北の民とは?」というお話です。 大和朝廷を悩ませた東北の民。それは蝦夷と呼ばれています。蝦夷とは、ヤマト政権に服属しない北関東より北側(東北地方)に住んでいた人々…

【源平争乱4】なぜ源義経は源頼朝に倒されたのか【源義経】

こんにちは。本宮 貴大です。 今回のテーマは「【源平争乱4】なぜ源義経は源頼朝に倒されたのか【源義経】」というお話です。 1180年から1185年にわたって続いた源平の争乱は、その元号をとって治承・寿永の乱とも言います。以仁王の挙兵から壇ノ浦…

【源平合戦ドラマ3】名将?愚将?源義経 【源義経】

こんにちは。本宮 貴大です。 【源平合戦ドラマ3】名将?愚将?源義経 【源義経】 1180年から1185年にわたって続いた源平の争乱は、その元号をとって治承・寿永の乱とも言います。以仁王の挙兵から壇ノ浦の戦いまで、およそ5年間にわたり日本各地…

【源平合戦ドラマ2】なぜ源義仲は源頼朝に倒されたのか【源義仲】

こんにちは。本宮 貴大です。 今回のテーマは「【源平合戦ドラマ2】なぜ源義仲は源頼朝に倒されたのか【源義仲】」というお話です。 1180年から1185年にわたって続いた源平の争乱は、その元号をとって治承・寿永の乱とも言います。 今回も、そんな…

【源平合戦ドラマ1】なぜ源頼朝は挙兵したのか【源頼朝】

こんにちは。本宮 貴大です。 今回のテーマは「【源平合戦ドラマ1】なぜ源頼朝は挙兵したのか【源頼朝】」というお話です。 1180年から1185年にわたって続いた源平の争乱は、その元号をとって治承・寿永の乱とも言います。 今回は、そんな5年にも…

【平氏政権】平清盛のスピード出世の秘密とは?【平清盛】

こんにちは。本宮 貴大です。 今回のテーマは「【平氏政権】平清盛のスピード出世の秘密とは?【平清盛】」というお話です。 今回は、平氏が朝廷内で台頭し、その栄華を見ていきながら、平清盛のスピード出世の秘密について見ていきたいとおもいます。 平氏…

【平治の乱】平治の乱が起きた原因とは?

こんにちは。本宮貴大です。 今回のテーマは「【平治の乱】平治の乱が起きた原因とは?」というお話です。 今回は平治の乱がなぜ起きたのかについて見ていきます。まず、両陣営の対立構造を確認してから本文に入りましょう。 勝利 敗北 信西(藤原道憲) 藤…

【保元の乱】貴族社会はなぜ崩壊したのか【崇徳上皇】

こんにちは。本宮 貴大です。 今回のテーマは「【保元の乱】貴族社会はなぜ崩壊したのか【崇徳上皇】」というお話です。1156年、上皇と天皇の主導権争いが原因で貴族社会を崩壊へと導くことになった合戦が勃発しました。この合戦を当時の元号から保元の…

【奥州藤原氏】なぜ壮麗な平泉文化が生まれたのか【藤原清衡】

こんにちは。本宮 貴大です。 今回のテーマは「【奥州藤原氏】なぜ壮麗な平泉文化が生まれたのか【藤原清衡】」というお話です。 「掘れども尽きない黄金の山がある。その地の宮殿は屋根まで黄金だった。」 これは13世紀半ば、イタリアから中国を旅したマ…

【院政期1】院政はなぜ始まったのか【後三条天皇】

こんにちは。本宮 貴大です。 今回のテーマは「【院政期1】院政はなぜ始まったのか【後三条天皇】」というお話です。 平安時代中期、藤原北家(摂関家)は、絶大な富と権力を手に入れました。中央貴族から寄進された荘園からの莫大な収入を得て、ライバルと…

【どう違う?】源氏と平氏

こんにちは。本宮貴大です。 今回のテーマは「【どう違う?】源氏と平氏」というお話です。 元来、源氏も平氏も皇室から分かれた家系であり、天皇家に近い高貴な人たちに仕える身分でした。 そんな源氏も平氏も平安時代中期以降に多発した地方での反乱や相続…

【修験道とは?】なぜ僧侶は霊山で修行するようになったのか

こんにちは。本宮貴大です。 今回のテーマは「【修験道とは?】なぜ僧侶は霊山で修行するようになったのか」というお話です。 古くから日本人は山を神聖な場所と考えてきました。とくに山容の美しい山には神が住む霊山として崇めていました。 したがって、そ…

【どう違う?】前九年合戦と後三年合戦

こんにちは。本宮 貴大です。 今回のテーマは「【どう違う?】前九年合戦と後三年合戦」というお話です。 前九年合戦と後三年合戦は、源氏の東国支配の基盤を固めたきっかけとなった合戦ですが、その合戦はなぜ起こり、そして源氏はなぜ東国支配の基盤を高め…

【どう違う?】初期荘園と寄進地系荘園

こんにちは。本宮 貴大です。 今回のテーマは「【どう違う?】初期荘園と寄進地系荘園」というお話です。 律令制度では土地の私有は認めませんでした。すべての土地をいったん国家のものとして、国民の数に応じて口分田として民に再分配をしたのです。 しか…

【平安時代】受領ってどんな人?なぜ生まれた?

こんにちは。本宮貴大です。 今回のテーマは「【平安時代】受領ってどんな人?なぜ生まれた?」というお話です。 律令制度では土地の私有は認めませんでした。すべての土地をいったん国家のものとして、国民の数に応じて口分田として民に再分配をしたのです…

【摂関政治3】藤原道長の栄華の秘密とは?【藤原道長】

こんにちは。本宮 貴大です。 今回のテーマは「【摂関政治3】藤原道長の栄華の秘密とは?【藤原道長】」というお話です。 藤原道長といえば、平安時代を代表する政治家ですが、摂関政治の全盛期を築き上げた人物です。 そんな道長の歌に以下のようなものが…

【浄土信仰】なぜ平安貴族は末法思想を恐れたのか【藤原頼道】

こんにちは。本宮貴大です。 今回のテーマは「【浄土信仰】なぜ平安貴族は末法思想を恐れたのか【藤原頼道】」というお話です。 平安時代中期(摂関時代)の仏教は、天台宗と真言宗の2宗が大変な勢力を持っており、加持祈祷を通じて現世利益をもとめる貴族…

【末法思想】浄土の教えをわかりやすく【空也・源信】

こんにちは。本宮貴大です。 今回のテーマは「【末法思想】浄土の教えをわかりやすく【空也・源信】」というお話です。 浄土教とは「この世」ではなく、「来世」で安楽な生活を送ることを願う考え方です。「来世」とは死後の世界のことで阿弥陀仏様の存在す…

【平安仏教2】空海の真言密教をわかりやすく【空海】

こんにちは。本宮貴大です。 今回のテーマは「【平安仏教2】空海の真言密教をわかりやすく【空海】」というお話です。 奈良時代までの仏教は、現代の日本の仏教とは少し違っていました。寺院に一般人が参拝することは出来ませんでしたし、葬式が行われるこ…

【平安仏教1】なぜ最澄は天台宗を開いたのか【最澄】

こんにちは。本宮貴大です。 今回のテーマは「【平安仏教1】なぜ最澄は天台宗を開いたのか【最澄】」 奈良時代までの仏教は、現代の日本の仏教とは少し違っていました。寺院に一般人が参拝することは出来ませんでしたし、葬式が行われることもありませんで…

【鎮護国家思想】なぜ聖武天皇は大仏を造立したのか【行基】

こんにちは。本宮貴大です。 この度は記事を閲覧していただき、本当にありがとうございます。 今回のテーマは「【鎮護国家思想】なぜ聖武天皇は大仏を造立したのか【行基】」 社会の動揺が続く中、聖武天皇は国分寺建立の詔・大仏造立の詔を出し、宇宙全体を…

【どう違う?】古事記と日本書記

こんにちは。本宮貴大です。 この度は記事を閲覧していただき、本当にありがとうございます。 今回のテーマは「【どう違う?】古事記と日本書記」というお話です。『古事記』と『日本書紀』は、日本の歴史をはじめて体系的に編纂した書物で、どちらも天武天…

【平将門の乱】なぜ平将門は反乱を起こしたのか

こんにちは。本宮 貴大です。 【平将門の乱】なぜ平将門は反乱を起こしたのか 平将門といえば、平安時代中期に朝廷に対して反乱を起こした人物です。 平将門といえば、東京都千代田区大手町にある首塚ですが、この首塚には様々な伝説があり、これを移動しよ…

【菅原道真の悲劇】なぜ道真は天神様とよばれているのか【菅原道真】

こんにちは。本宮貴大です。 今回のテーマは「【菅原道真の悲劇】なぜ道真は天神様とよばれているのか【菅原道真】」というお話です。 菅原道真といえば、現在では「学問の神様」や「文学の神様」として人々に信仰されています。 道真を祀る神社は全国にあり…

【摂関政治2】阿衡の紛議をわかりやすく【藤原基経】

こんにちは。本宮貴大です。 今回のテーマは「【摂関政治2】阿衡の紛議をわかりやすく【藤原基経】」 9世紀の後半に起きた応天門の変で、政界のライバル伴氏を追い落とした藤原良房は、9歳で即位した幼少の清和天皇に代わって政治の実権を握り、摂政に就…

【摂関政治1】藤原良房のたくらみとは【藤原良房】

こんにちは。本宮貴大です。 今回のテーマは「【摂関政治1】藤原良房のたくらみとは【藤原良房】」というお話です。 平安時代を代表する政治体制のひとつに摂関政治があります。摂関政治とは、摂政と関白が政治を行うことですが、摂政とは、天皇が女性か子…

【薬子の変】平安初期の政治改革をわかりやすく【嵯峨天皇】

こんにちは。本宮貴大です。 今回のテーマは「【薬子の変】平安初期の政治改革をわかりやすく【嵯峨天皇】」というお話です。 平安時代初期には桓武・平城・嵯峨天皇の3代にわたって、律令政治の再建のために、様々な改革が行われました。 8世紀初頭に完成…

【平安京遷都】桓武天皇が平安京に遷都した本当の理由とは【桓武天皇】

こんにちは。本宮 貴大です。 【平安京遷都】桓武天皇が平安京に遷都した本当の理由とは【桓武天皇】 なくよ うぐいす 平安京 これは日本人なら誰でも知っているフレーズですが、794年、桓武天皇はそれまでの奈良の都(平城京)に代わって、新しい都を今…

【大仏造立】なぜ聖武天皇は遷都を繰り返したのか【聖武天皇】

こんにちは。本宮 貴大です。 今回のテーマは「【大仏造立】なぜ聖武天皇は遷都を繰り返したのか【聖武天皇】」というお話です。 是非、最後まで読んでいただきますようよろしくお願いします。 さて、今回の主人公は聖武天皇です。聖武天皇といえば、奈良時…

【遣唐使】鑑真の日本における知られざる功績とは。【鑑真】

こんにちは。本宮 貴大です。 【遣唐使】鑑真の日本における知られざる功績とは? 鑑真といえば、唐の高僧で、度重なる日本への渡航失敗によって失明したにも関わらず、それでも諦めずに渡航を試みて、遂に来日した鑑真は、仏教の戒律を伝え、日本に律宗を開…