日本史はストーリーで覚える!

日本史を好きになるブログ

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

【どう違う?】奈良時代の貴族と農民の生活

こんにちは。本宮 貴大です。 今回のテーマは「【どう違う?】奈良時代の貴族と農民の生活」というお話です。 奈良時代の大きな特徴として、貴族と農民の生活水準に雲泥の差があることです。 まず、貴族の生活ですが、奈良時代は律令制度が完成し、その制度…

【長屋王の変】長屋王事件の真実とは? 

こんにちは。本宮 貴大です。 【長屋王の変】長屋王事件の真実とは? 大化の改新で活躍した2人の人物といえば誰とだれでしょうか。 そうですね。中大兄皇子と中臣鎌足です。 この2人は、共に戦い、蘇我氏を滅ぼしました。 ですが、皮肉にも、この2人の子…

【墾田永年私財法】なぜ公地公民制は崩壊したのか

こんにちは。本宮 貴大です。 【墾田永年私財法】なぜ公地公民制は崩壊したのか 狩猟しながら移動する人々にとって、土地をもつことはそれほど意味を持たない。 人々が土地に執着するようになったのは、農業がはじまり、定住生活をするようになったからです…

【人口10万人】平城京ってどんな都市?

こんにちは。本宮 貴大です。 今回は「【人口10万人】平城京ってどんな都市?」というテーマです。 707年、文武天皇(第42代)が25歳の若さで亡くなりました。文武天皇の子は首皇子(おびとのみこ)という後の聖武天皇ですが、彼はまだ幼かったので…

【強権政治!?】天武天皇と持統天皇の執念とは?

こんにちは。本宮貴大です。 この度は記事を閲覧していただき、本当にありがとうございます。 今回のテーマは「【強権政治!?】天武天皇と持統天皇の執念とは?」です。 武力によって皇位を獲得した天武天皇の権力は強大なものでした。しかし、その天武の独…

【壬申の乱】古代最大の反乱はなぜ起きたのか【大海人皇子】

こんにちは。本宮 貴大です。壬申の乱は、天智天皇があいまいにした皇位継承による揉め事が原因でした。壬申の乱に勝利した天武天皇は、独裁政権を樹立し、大化改新以降、遅れていた中央集権化を強引に推し進める結果となりました。 672年に起こった「壬…

【白村江の戦い】天智天皇の国防政策をわかりやすく

こんにちは。本宮 貴大です。 今回は、白村江の戦いを見ていきながら、天智天皇の国防政策について解説していきたいと思います。 589年に中国を統一した隋は、高句麗への出兵などに失敗し、7世紀はじめの618年に滅びました。隋にかわって中国を統一し…

【大化改新】改新の詔の政治方針をわかりやすく

こんにちは。本宮貴大です。 この度は記事を閲覧していただき、本当にありがとうございます。 7世紀半ばに充実した国家体制を整えた唐が高句麗への信仰を始めると、国際的緊張の中で周辺諸国は中央集権の確立と国内統一の必要性に迫られました。 倭国でも、…

【乙巳の変】なぜ蘇我氏は滅ぼされたのか

こんにちは。本宮 貴大です。 【乙巳の変】なぜ蘇我氏は滅ぼされたのか 蘇我氏といえば、天皇を傀儡し、朝廷内で強大な権力を握っていた当時最有力の豪族です。 そんな蘇我氏は、大化の改新で中大兄皇子率や中臣鎌足よって討たれたわけですが、なぜ蘇我氏は…

【弥生時代】弥生時代の大まかな流れをわかりやすく

こんにちは。本宮貴大です。 この度は記事を閲覧していただき、本当にありがとうございます。 弥生時代を理解するうえで大事なキーワードは、稲作の伝来、青銅器・鉄器の使用、「くに」の形成、そして中国大陸への朝貢です。 そんな弥生時代は、前期・中期・…

【どう違う?】縄文文化と弥生文化

こんにちは。本宮 貴大です。 この度は、記事を閲覧してくださって本当にありがとうございます。 今回のテーマは「【どう違う?】縄文文化と弥生文化」というお話です。 是非、最後までお読みくださいますようよろしくお願いします。 まず、縄文時代とはどん…

【縄文時代】縄文時代の大まかな流れをわかりやすく

こんにちは。本宮貴大です。 この度は記事を閲覧していただき、本当にありがとうございます。 今から1万2000年前、旧石器時代から縄文時代(新石器時代)になると、地球の気候が温暖になり、海水面が上昇し、日本列島が大陸から分離し、列島内の自然環…

【どう違う?】旧石器時代と縄文時代

こんにちは。本宮貴大です。 この度は記事を閲覧していただき、本当にありがとうございます。 旧石器時代 縄文時代 寒冷な時代 温暖な時代 先土器時代 土器の使用 針葉樹が多い 広葉樹が多い 打製石器の使用 磨製石器の使用 大型動物を狩る 小型動物を狩る …

【旧石器時代3】旧石器文化の特徴をわかりやすく

こんにちは。本宮貴大です。この度は記事を閲覧していただき、本当にありがとうございます。 地質学での更新世は、考古学では旧石器時代と呼びます。旧石器時代は、日本列島がまだユーラシア大陸と陸続きであったため、大陸からマンモスゾウ、ナウマンゾウ、…

【旧石器時代2】日本人はどこからやってきたのか

こんにちは。本宮貴大です。この度は記事を閲覧していただき、本当にありがとうございます。日本人はどこからやってきたのでしょうか。日本人の祖先はどのような人類だったのでしょうか。人類が地球上に登場した場所は、500万年前のアフリカだと考えられ…

【十七条の憲法】条文に込められた聖徳太子の願いとは?【聖徳太子】

こんにちは。本宮 貴大です。 今回のテーマは「【十七条の憲法】条文に込められた聖徳太子の願いとは?【聖徳太子】」というお話です。 聖徳太子の業績の一つに十七条の憲法がありますが、この条文を読むと、当時の聖徳太子が日本という国を、どのような国に…

【飛鳥文化】その特徴と文化財をわかりやすく紹介

こんにちは。本宮 貴大です。 飛鳥文化とは文字とおり、飛鳥時代に栄えた文化のことですが、特に推古天皇や聖徳太子の頃の文化を指します。 飛鳥文化で覚えるべき代表的なものは以下の通り。建築物としては、飛鳥寺(法興寺)、四天王寺、法隆寺彫刻としては…